テニスが上手くなるトレーニングメニュー計画術を教えます

計画通りトレーニングメニューをこなせない原因
計画通りトレーニングメニューをこなせないと悩む人は多いと思います。原因となっているのは計画の立て方に間違いがあるからです。
@物差しがないままやろうとする
A多くのことができると思い込んでいる
B挫折することを考えていない
まずはこの3つのことを考えて計画を立てているかチェックしてみてください。
トレーニングメニューを計画的に取り組むには、取り組む作業を分解する視点が必要になっいきます。
スタート地点でゴールと違う方に歩いていたらいくら歩いても道に迷ってしまいます。これでは計画通りにいかなくなることになります。
3つのことを考えることで計画を立てる準備ができると考えてください。
@物差しがないままやろうとする
計画を立てるときに自分ができる範囲を明確にできないで計画してしまいます。
私たちはトレーニングに取り組むときにかかる時間や労力を軽めに見積もってしまいます。
こうした計画錯誤なくすためには2つのことが重要になってきます。
@自分がどのくらいの時間で作業を終わらせるか、自分をよく知る人に予測してもらう
A自分がよく知る人に同じことをさせた場合どれくらいでできるか予測してもらう
時間配分に関しては他人に決めてもらうのが一番です。
自分一人で計画を立てたい場合は筋トレ何分かかるか、ランニング何分かかるか、
1つ1つ作業を分解してかかった時間を記録するといいでしょう。
基準となる数値を測り終えれば、きちんとした見通しのもとで、計画を立てることができます。
A多くのことができると思い込んでいる
マルチタスクは作業効率を40%低下させ、シングルタスクに比べて作業時間が50%長くなり、
作業ミスが50%増加します。人は複数のタスクを進めることで
自分が積極的にトレーニングに取り組んでいる気持ちになり満足します。
あれもこれもとやるではなくシングルタスクに切り替えていくと上手くいくようになります。
自分が何に集中するべきかを考えて優先順位をつけていくことが重要になっていきます。
15分を区切りに休憩をはさんで、シングルタスクを繰り返したほうが多くのことをこなせます。